2020-01-01から1年間の記事一覧

ASDでも人恋しくなることはある。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 私はうつ病と同時にASD的傾向を持っています。一人でいることが基本的に好きです。一人でいる時間は長ければ長いほどリラックスできます。逆に不特定多数の誰かと接する時間が長くなるとストレスが溜まってき…

やる、やらない、どちらの選択を多くしますか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 新しいことをやる理由を探していたはずがいつの間にかやらない理由を探していることがあります。特性的な要因もあるのかもしれません。私は日々の生活において安定を第一にしている節があります。何かをどんど…

1年間安定して過ごすためにそれぞれの季節をどう乗り切るか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 寒さが深まる今日この頃温かい家に籠もる心地よさに勝てなくなっています。温かい時期は外出して運動でもしようという気概が休日でもあったのですが、すっかり巣ごもり状態です。夏季にあった運動習慣も一つず…

区切りを設けることは毒になりうる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 1年も終わりに近づいてきました。今年1年の総括をしたり新年に向けた目標を考えながら日々過ごしています。 そこで節目の持つ意味について考えることがあります。私に取って節目というのは新たな目標に向けて…

閑話休題。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 心から余裕が消えていくと誰かに優しくしようという気持ちが減っていくように思います。誰もがそれぞれのペースを持っていてそれを尊重したいという気持ちは持っているのですが、それも心の余裕が無くなってく…

観察、分析、行動、改善のサイクルに個性が出る。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 状況を観察して分析する時期と行動的になる時期が波になっていることが分かりました。前者の時期に今降り掛かっている問題点について洗い出しを行い解決までの道筋を立てます。また以前行動していたことで問題…

事実を大切にするか感情を大切にするか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 事実と意見、判断、感情を切り分けることが難しい人ほど、うつ症状の回復に時間がかかったり状態が深刻化しやすい傾向にあります。あくまで私個人の主観です。ですが私自身もこの切り分けに難儀したことで症状…

組織目標と個人目標について最近思うこと。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 全員で同じモチベーションを持つというのは難しいものです。同じ目的や目標を共有していてもそれぞれの解釈や実力、能力、経験が異なるだけで取り組む姿勢が変わってきます。面白いと思うのは、その人がどうい…

人をカテゴライズしたくない。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 人と自分を比較することを止めても、その人をカテゴライズするクセは止みません。人に対して先入観を持ったりレッテルを貼ることはマイナスになることは理解しています。私自身も勝手な思い込みやレッテルを貼…

自己解決できる人ほど他人に頼れなくなる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 上手く周りを巻き込みながら自分に取って必要な判断を適切に下せる人は仕事をスムーズに進めているように思います。巻き込み方も自己中心的な形ではなく困っているから力を貸して欲しいというスタンスです。自…

モノへの依存は寂しさから生じる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 精神的な寂しさを感じるとモノへの依存が強くなるという趣旨の話を聞いたことがあります。満たされない気持ちを解消したいという無意識の考えがモノを買うという行動に結びつくのでしょうか。 私もうつ症状が…

うつ症状とASD的傾向には読書がおすすめ。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 私は読書して知識を蓄えるのが好きです。1人でゆっくりできる時間があると真っ先に出てくるのは読書して新しい知見を得たいという欲求です。その欲求の柱となっているのは視覚優位という特性とASD的傾向にある…

うつ病の私が約半年間シンプルな生活を送ってみた結果。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 シンプルな生活を送るようになって約半年が経過しました。最初は目に見えるモノの断捨離から始まり次にデータ類の断捨離を行いました。断捨離が終わると生活習慣の改善や心身の健康を維持増進すべく時間の使い…

うつ症状回復のためにはどれくらい昔のことから振り返るのか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 うつ症状回復のため過去を振り返ることがあります。何がトリガーとなって症状が悪化するのか調べ対処方法を考案するという目的があります。最近の出来事から振り返っていっても症状悪化が止まらない場合、幼少…

人生の軸を変えることで見通しがよくなる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 かつて私を行動へと突き動かしてきた動機の一つが周りと比較するということでした。人と比べて足りないことを見つけたら何らかの手段で必死に補うようにしていました。これは足りていないことをマイナス要素で…

言葉に出せない問題は解決しない。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 うつ病を患ってから物事を記録しておくという習慣が身につきました。というのも体調の回復と悪化を繰り返しているうちに同じパターンがあることに気がついたからです。そのパターンというのが問題の根本を言語…

寒いとうつ症状が悪化する。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今年の冬は比較的暖かかったですが今週から寒気が強くなってきました。私は冬が本格化して気温が下がってくるとうつ症状が強くなってきます。その要因ではないかと思われることを書き記したいと思います。 第…

アイデアを形にできるかできないか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 日常生活を送る中で「こうなったら良いなぁ」「こうしていきたいなぁ」と考える機会は多くあると思います。それは成長が目的であったり、不満を解消することが目的であったり、理想像を思い浮かべているだけで…

スマホの利用時間が増えると体調が悪くなってくる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 皆さんは1日に何分、何時間スマホを見ていますか。正確な時間を知っている方は少ないのではないでしょうか。かくいう私も知らない人間の1人です。うつ病が重たい時期のことを振り返ると元気だった時と比べスマ…

どういう努力の仕方がベストなのか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 特に目的もなく1日を過ごせるというのは幸せなものです。心身共にリラックスしてエネルギーが充填されることでまたこれからも頑張ろうというモチベーションにもなります。最低限の生活リズムは維持しておかな…

特性の違いを尊重したい。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 一人一人の特性の違いを尊重したいと思いながらも実践するとなると難しい側面があります。ゆったりと落ち着いた気持ちでいる時は余裕があり特性の違いを受け入れることができます。しかし急いでいたり焦ってい…

何を目標とするか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 昔から目標設定については頭を抱えることが多いです。具体的かつ測定可能で少し背を伸ばせば達成できる目標が良いと何かで聞いたことがあります。それを参考に目標設定を行うのですが長続きしません。達成する…

原因が分かっていても対処できない。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 私は毎年秋~冬になると決まって体調が悪化します。極端に気分が落ち込み仕事に行くのもやっと。私生活では何もやる気が起きずほとんど外出しません。これが数週間継続して暫くすると回復、落ち着いてきた頃に…

自己責任は成長にも停滞にもなる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 起こった出来事を何かのせいにしたり誰かのせいにしたりしたくないという気持ちが強くなってきました。起こってしまった出来事は多少なりとも自分に原因の一端はあります。そのことを考えずにいることで短期的…

己を知り尽くすことは可能なのか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 皆さんは自己理解できていますか。私はうつ病寛解のためには自己理解が大切という話を聞いて以降自分と向き合う時間を増やしました。そして現在終わらない自己理解に圧倒され始めています。 最初は自分自身の…

日常生活におけるコンディション。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 常に万全のコンディションを維持して生活するのは難しいです。環境面、仕事面、人間関係面、身体面、メンタル面などコンディションを左右する要素は多々あります。本当の意味で万全だと言える日は年に数日しか…

スローペース。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 日常生活を送っているとどうしてもイライラや焦りと言った感情が湧いてくる瞬間があります。どのような感情でも湧き出てしまうのは自然なことです。それを変に抑え込もうとしたり見ないふりをしているといずれ…

お酒と体と心。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 しばらくお酒を控えていたのですが、ここ最近嗜む程度ですが飲むようになりました。少量なので特に影響はないだろうと高を括っていましたが誤算でした。年齢的な問題もあるのかもしれませんが酔いが回るスピー…

自己肯定感の正しい持ち方はあるのか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 自己肯定感を持つことと自分を追い込むことのバランスが取れていない今日この頃です。自己肯定感を持つこと=自分を甘やかすことではないとは理解しています。しかし、自己肯定する時間を多く持つようになると…

自分や人に期待するということ。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 うつ病になってから何かに期待し過ぎないようにしようと考えていました。かつては自分自身に期待し過ぎたあまり身の丈以上のことに挑戦し挫折しました。また期待しなかったあまりに自己肯定感が低い状態が続き…