2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

価値観は盲目にする。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日とある芸人さんのYou Tubeを視聴していたら印象に残る箇所がありました。 最近の私は決して無理をせず自分らしい生き方を模索することを目標としていました。ここ5~6年で心身共に消耗してしまったことが…

苦労をしてこそ成長する。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 「苦労は買ってでもしろ」という言葉があります。私は否定的にこの言葉を捉えていました。体調が芳しくない状態が長く続くとその思いも強くなります。苦労なんていうネガティブな要素はできるだけ手放した方が…

気持ちが弱くなったとき。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 寂しい気持ちが強くなると何かに依存しそうになる自分がいます。強く何かに依存することは後々リスクになると分かっていても気持ちに抗えないです。それは仕事であったり、自己分析であったり、食べることであ…

人との話は難しい。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 言葉に出して正しく伝える事というのは非常に難しいと感じています。私は言葉に出す前に色々と考えるクセがあります。そうすると前提となる話を飛ばしてしまうため相手を混乱させてしまうことがあります。気が…

他人のせいにしても良いことがない。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 私のネガティブな特性の一つに自責ではなく他責で考えがちであるということがあります。他責ばかりでは成長に繋がらず不満やストレスが溜まってしまう。できる範囲がいつまで経っても変わらないので何度も同じ…

思った通りの現実になっていく。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 最近は予言の自己成就という言葉についてよく考えています。予言の自己成就とは、根拠のない予言(=噂や思い込み)でもそれを信じて行動していたら結果的に予言通りの現実がつくられることをいいます。振り返…

特徴のなさがイヤになる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 私は昔から特徴がないタイプの人間でした。自発的に何かに打ち込むこともありません。興味の幅は狭く新しいことに挑戦しようと思うと腰が引けます。人間関係も表面的で希薄です。言われたことを与えられた枠内…

心の大きな人になりたいのに。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 人としての器の大きさや度量について考える機会が多くなりました。私見ですが器の大きさは年齢に関係ない所が面白いと思っています。年下でも人として立派だと尊敬できる人もいれば年上でも狭量に過ぎる人もい…

頭に入れた情報が自分の人格になる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今年に入って何かと暗いニュースが多いような気がしています。テレビを見てもネットを見ても新聞を見てもリラックスできず気分が落ち込みます。原因不明なのですがイライラすることもあります。ですので時間を…

気持ちの切り替えは難しい。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 仕事とプライベートのオンオフが切り替わりにくくなっている今日この頃です。プライベートでも仕事のことを考えてしまい完全にはリラックスできないです。どちらかというと仕事にのめり込みやすい性格です。気…

心の安定は体の安定から。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 心の調子が悪い時どのように対処されているでしょうか。原因が思い当たるのであれば解決するよう考え抜く、ひたすら眠る、誰かに話してみるなどの方法があるかと思います。私は原因を考え込むか全く…

体の調子も大切に。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 体の不調が心にも大きく影響すると実感している今日この頃です。疲労感が溜まって普段通りに体が動かない日はメンタル面での調子も悪くなっているような気がしています。今までは心の問題は考え方や自己分析を…

気候には勝てない。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 寒くなったと思ったら急に暖かくなるような気候が続いています。今のような気候は体調管理が難しいです。ここ数年寒暖差が激しくなると体調も悪化する傾向が見られたので個人的には不安です。早く寝るようにし…

やらないことを意識する。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに シンプルな生活を送るためにモノを大幅に手放しています。部屋にあるモノ一つ一つを手に取って必要なモノは残し、不要なモノは手放しました。最初は必要だと判断したモノでも1ヶ月後にもう一度手に取…

組織のペースに疲れたら。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 生活リズムや体内時計という言葉があるように人には独自のペースやサイクルが存在しています。仕事でのペースと私生活でのペースが異なるという人も多いかと思います。また、行動が早い人と遅い人、…

うつ病になって当事者が思うこと。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 以下の内容は私が経験したことをベースに記載しています。多分に私見が入り込んでいるむねご容赦ください。 はじめに うつ病を経験して改めて実感したことは「予防」の大切さです。症状が重くなる前にコンディ…

自分を守っているのか壊しているのか。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに うつ的な症状が重くなると自己防衛反応が強くなります。ちょっとしたことで気が立っったり、極端に落ち込んだり、不安や後悔の念に襲われたり、人のネガティブな面ばかりが目についたりします。他人…

人はなかなか変われない。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 何かを変えようとすると膨大なエネルギーを消費します。本当に定着したと断言するには数ヶ月、数年かかるのではないでしょうか。変え始めた時は意識していないとすぐに元の状態に戻ります。慣れてく…

生産性は向上だけではない。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに ダラダラと無為に過ごす日々が続いております。生活が落ち着き始めるとこのような現象に陥ります。生産性が全くない日が連続すると心配や不安になり始めます。期間が長引けば長引くほどこの期間の虚…

何もしない日を設定した結果。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 以前から月2日何もしない日を設定していました。この日は家事や買い物など何かしなければと感じることは一切やらないようにしています。何もしない日を設定することで生活のメリハリを付けることがで…

できない、苦手だと考えてしまう原因。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに できないことや苦手なことというのは誰にでもあると思います。これらを意識し始めるきっかけは大きく2つあると考えています。自分自身で発見する、誰かの指摘で気が付くの2つです。苦手意識が醸成さ…

シンプルで安定した生活から生じる懸念。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 生活をシンプルにするため毎日行うことは習慣化するようにしています。習慣化を進めて早2ヶ月が経過し、ようやく定着したと言える段階まで到達しました。モノを減らしたこともありますが、習慣化によ…

できることを丁寧に。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 最近どういう人で在りたいか考えることが増えてきました。不安定な社会情勢が続く昨今、己の在り方を明確にすることが自己防衛に繋がるのではないかと考えたからです。ここ数年は精神的安定と程遠い…

行動に移すということ。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 何かを始めようと思い立った時、最も大きなハードルとなるのが行動に移すことです。 頭で考えている最中は楽しく良いイメージが湧いてきます。しかし行動となった瞬間モチベーションが低下したり現実…

余裕を持った生活を。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに シンプルな生活を始めた理由の一つに追い立てられるような焦燥感を手放したいという願望がありました。目標も目的もなく漫然と日々過ごし続けた結果何をやっても何を達成しても満たされません。どこ…

「正しさ」という凶器。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに ある一つの事実を切り取ったとしても受け取る人によって真実は異なります。その事実をどのように解釈、認識するかは個人に委ねられるためです。例えば5分遅刻した人に対して、遅刻はいけないことと叱…

考え方や習慣が変えられない理由。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに シンプルな生活を送るようになってからも手放せないことの一つに「執着」があります。モノを手放すことで表面上見えているムダは削減することができます。最初は簡単に減ります。しかし繰り返してい…

うつや発達障害と一緒に暮らす。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに うつ病、ASDは治してもらうものだいう考えがどうしても捨てきれませんでした。主治医の先生やサポートして下さる方の言う通りにしていれば良い方向に進むという前提を持っていました。もちろん一定の…

余裕がなくなると本性が現れる。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに 気持ちに余裕が無くなってくるとイライラや焦燥感が増して普段の調子が出ないことがあります。思い返してみるとなんでそんなにネガティブな感情が渦巻いていたのか分からず感情的になってしまったと…

趣味を持って体調を整えよう。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 はじめに シンプルな生活を始めても絶対に手放さないと決めていたのが「趣味の時間」です。体調が悪化すると趣味の活動ができなくなります。最悪期になるとほぼ0です。仮にできたとしても好調時ほどのモチベー…